荒木運輸 2代目繁盛記

荒木運輸二代目社長が綴るブログ! 随時更新中!!

新しい担当者さん

ごきげんよう

ARKの荒木です

今日は商工中金の担当者さんが
着任挨拶にこられました。

まだ27歳若いのに一生懸命、私の話を
1時間以上は聞いていただいたと思います。

私は基本、新しい担当者の方には迷惑かもしれませんが
我が社を知ってもらう為、自分を知ってもらう為に
話し込むことが多いです。

その時はインプットしたことをアウトプットしている事が
多いかもしれません。

出来るだけ自分をさらけだして相手に知ってもらい
相手を知りたいと思っております。

今回も良き人に巡り会えたと思います。
そしてお互いに良い情報交換や提案ができれば
ありがたいことだと思いますね。

良くか悪くかわかりませんが影響を与えられる人間
でありたいと思います。

それではまた良い「気付き」良い出会いがありますように

いよいよ開幕

ごきげんよう

ARKの荒木です

先週末は色々な行事が重なり大変に有意義、充実した
週末でありました。

その中で社内の人間で活動しているソフトボールが
開幕しました。

リーグは今年で6年目、我が社は5年目の開幕であります。

運送業関係のチームで「あゆの風杯」を行っております。

昨年まで6チームでリーグ戦を行っていたのですが
人材不足は、こんなところでも影響があり1チームが
脱退という残念な開幕戦になりました。

例年は地域のケーブルテレビも取材に来ていたのに
今年は残念ながら取材なしという寂しい感じで
ありました。

私は基本、開幕と閉会の2回は出るようにして
おりますが今年はできるだけ参加して
仕事とは別のコミュニケーションをしっかりと
とって皆と楽しみたいと思います。

チームの世話をしているメンバー、本当に
ご苦労様です。

そして5チームの中では我が社の参加人数が
最も多い我が社のメンバーをみると嬉しいし
世話しているメンバーの賜だと思います。

良い意味で皆が仕事内でも仲良く出来ている
活動の一つであるソフトボール部を大事に
していきたいものです。

今回の結果は2試合して1勝1敗でありました。
例年通りのスタートでありました。

そして今年こそ毎年2位か3位を楽しみながら
優勝という結果につなげたいものです。

今年も皆が怪我なく最後の納会を迎え
失敗や成功の話をネタに楽しく
終わりたいものであります。

それではまた良い「気付き」良い出会いがありますように

毎月恒例のコメント返し

ごきげんよう

ARKの荒木です

昨日、毎月恒例の社員からのコメントに
コメントを返していたのですが

先月自社で追突事故があったことから
やたらと追突事故に対するコメントが多かった

そういった意味では一人の失敗が社員の意識に
しっかりと考えさせる種をまいた感じであります。

その中でも人の振り見て我が振り直せのイメージが
強く出ていた気がしますね。

事故報告書を貼り出していたのですが
ある社員は「さらし者にすることでは無く確認した人達が
同じミス失敗をしない事が大事」だとコメントしてくれた
そんな、社員もいた事が嬉しかったですね。

そのとおりで、ミスした仲間を救えるのは仲間だけ
知っていて、意識していたおかげで
同じミスをしなくて済んだぐらいの事例が出てくると
本当の意味で対応対策できたことにつながると思いますね

今後もミスをプラスに仲間を救える意識で仕事に
接してもらいたいものです。

それではまた良い「気付き」良い出会いがありますように

人材不足は人口不足

ごきげんよう

ARKの荒木です

昨日、射水市の小学校の入学式がありました。

私の次男坊も入学したのですが

私の時は2クラスだったのが1クラス30名以上居たと
思いますが

ここ数年1クラス30人切るクラスで次男坊のクラスは
人数も男の子10人女の子6人計16名のクラスであります。

こういった現状を見ると職場の人材不足や色々な会での
人材不足は人口減によることがうかがえるような気がします。

この不景気も含め人口増が極めて必要、不可欠ではないだろうか

子供達の未来は我々大人が、しっかりと築いていかねば
ただ人口を増やすことはなかなか難しいことではありますが

事業や企業が結婚しやすい、生活しやすい環境を作らなければ
いけないと思いますね。

それではまた良い「気付き」良い出会いがありますように

まだ、ふらついてます

ごきげんよう

ARKの荒木です

本日4月4日は射水市の小学校の始業式でありました。

本当に春が来た感じがしますね

先月27日からインフルエンザBにかかりました。

高熱が3日続き、頭はクラクラ体も気だるい
しんどい1週間でありました。

会社でも来年度からインフルエンザの予防接種を
受けてもらう事に決めてましたが、
まさか自分自身が、かかるなんて
身をもって知らしめられた辛さでありました。

こういった事も生きているから感じられる事
辛いけど喜べる事の一つですかね

普段、何気ない生活がありがたいと感じられる
歩いたり、走ったり、寝転んだり、運転したり
普通に出来る事に感謝ですね

ちなみに、我が家では長男以外4名がインフルエンザに
かかりました。

長男は自分が馬鹿だから、かからないのではと
心配していましたが

私から言わせると我が家のキーマンなのだと思います。
父母、兄弟の中心的存在だからこそ神様が守ってくれる

我々が一番頼りにしているからこそ倒れない状況で
活かされている気がします。

そう思うと私よりも長男が我が家の大黒柱なのかも
必ずしも父親が大黒柱ではないのかもしれません
存在とは違った意味合い的にですが

まだ少し頭が、ふらついてますが

これから、またブログ更新スタートしたいと思います。

それではまた良い「気付き」良い出会いがありますように

  • アーカイブ

INFORMATION

株式会社 荒木運輸
■本社
  • 〒934-0052 富山県射水市松木335
  • [TEL] 0766-84-5521
  • [FAX] 0766-84-9002
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00
■小杉営業所
  • 〒939-0301 富山県射水市稲積180-1
  • [TEL] 0766-55-1824
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00

お問い合わせ窓口