手から手へつなぐ思いやり
ごきげんよう
ARKの荒木です
早いもので2月も最後となりました
来月も同じことをいいそうですが充実した日々を
過ごしたいものです
先週末に平成28年度(公社)全日本トラック協会青年部会
全国大会に参加させていただきました
大会テーマは~ともに歩もう 新しい未来へ~
今回の参加者は730名で京王プラザホテル5階
コンコードボールルームがいっぱいでありました
今日はその一部で講演をいただいた話について
報告させていただきたいと思います
演題は「協力雇用主の活動について」
講師は特定非営利活動法人福岡県就労支援事業者機構
理事 野口 義弘氏
基本的に犯罪や非行をした人を雇用し、立ち直りを助ける
話でありました
(有)野口石油(北九州市)で働く立ち直った少年の事例
僕は中学校を卒業した翌日から野口石油で働きはじめた。
学校は面白くなかったから、あまり行かず、家庭にも何処にも
僕の居場所はなかった。夜になると友達と出掛け、タバコやケンカ
原チャリ盗などを繰り返し、補導されるようになった。
中学校卒業前に警察官から野口石油に連れて行かれ、社長から握手とハグを
された後、野口石油の採用が決まっていた。
希望もしていない仕事をする毎日は、キツくて面白くなかった。
そんなある日、職場の先輩から態度や口のきき方で怒られた。
なんとか仕返ししたかったので、店で一番になってから辞めて迷惑を
かけてやろうと思った。それから一番になるため頑張っていると、社長から
褒められることが多くなり、仕事が楽しくなり、仕返しのことも忘れ、
今日の僕がある。
僕は、将来独立したい。何の業種でも良いから、独立して昔の僕のような
少年たちを雇用したい。だってあいつらかわいいんだもん。
人を傷つけ物を盗む汚れた手を
仕事をして汚れる手に
手にはその人の心が宿るそうです
この手を使って「不幸」も「幸せ」も作れることを
知ってほしい
反省は一人でも出来るが更生は一人では出来ない
どういう人と出会うかによって
その人の人生、運命、生き方が変わる
それでも百パーセント更生してくれるわけでも
ないらしい裏切られることもあるようです
それでも、握手やハグで救われる若者が多くいるようです
HAND という8分間の映像を見せてもらい感動しました
ただ我々の業界に投入するのはかなりハードルが厳しい感じも
受けました
それでも、こういった少年少女たちを作る世の中で少しでも
貢献できることが無いかを試行錯誤出来るようにしたいものです
良い握手、ハグを出来る大人になりたいものですね
それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように
運命は変えられる
ごきげんよう
ARKの荒木です。
先週末「新時代のリーダー戦略3日間集中セミナー」に
参加させていただきました
色々な学びがありましたが、ほんのさわりだけ
書きたいと思います
まずは新しいことをやり始める時はリスクが少ない
お金をかけない事が大事だということです
リスクの少ない起業のポイントとしては
・原資がいらない
・固定費がかからない
・一人でできる
・在庫を持たない
・仕入商品でない
・モノを動かさない
・オンラインで販売できる
・オンラインで集客できる
・店舗・事務所・工場など建物を構える必要がない
・発展性がある
・できれば継続購入
・利益率が高い
・または利益額が高い
>>コンサルタント・セミナー講師・講演講師など
今やっている仕事と比較すると痛いところを
突かれている感すら感じさせられます
次に共感できたというか響いた言葉がありました
それはマザーテレサの言葉です
マザーテレサの言葉
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
この言葉を見て聞いて素晴らしい言葉だと思ったし
自分の行動や思考が変われば運命だって変えられることに
気づけたような気がしました
実際、セミナーに来たという現実、もしかしたら違った道を
選ぶ選択もあった訳です
人によったらゴルフ、パチンコ、etc
そう自分が選ぶ選択で違った人生、道につながるのである
現在これを書いている自分も運転している自分や読書する自分
仮眠する自分、今この瞬間すら色んな自分を選択出来るのです
限られた人生、時間、命を大事に日々を過ごすこと
自分で自分の道を切り開き幸せになる
運命は自分自身なのだということを受け入れることが
大事ですかね
だからこそ運命は変えられるのだと思います
それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように
新ユニホームで新しいスタート
明けましておめでとうございます。
ARKの荒木です。
仕事初めから早2日目です
(株)荒木運輸では1月4日に安全祈願と
新春の顔合わせをさせていただきました
今年から新しいユニホームでのスタートを
きらせていただきました。
今年の顔合わせでは勤続40年の同志が1名20年が1名
10年が5名の7名の表彰者が生まれました
感謝はもちろんですが
これからも共に良き歴史を刻んでいきたいと思います
後はARK賞が4名、功労賞が1名、コメント賞が4名の
発表、後僅差ではあるが3つの班に対して
無事故だったで賞や出席率100%だったで賞といった感じで
商品券を贈らせていただきました
他の3つの班には何かしら品物を贈る予定です
昨年は今までで一番良い班活動をしてくれたと思います
今年はきっとワンランク上の活動になることが想定されます
期待しております
そして今年から集合写真を撮ることにしました
色んな意味で新しいスタートであると共に
新しい歴史を刻んでいく過程として
残していきたいと思います
来年は表彰者を椅子に座ってもらい表彰状を前に
かざしてもらいたいと思います
そして表彰者だけの記念撮影もしてみたいと思いました
本年も株式会社荒木運輸を宜しくお願い致します
それでは、また良い「気づき」良い出会いがありますように
仮称「ほおづえの会」会員増幅中
ごきげんよう
ARKの荒木です。
今年も後数日となりました
(株)荒木運輸は29日まで営業予定です
怪我、事故のないように祈っております
さて先週にトラック物流青年研究会の定例会が
開催されました
勉強会を兼ねた2部構成の定例会でありましたが
一人の講師が体調不良の為、来られないということで
代役で私が講師を務めさせていただきました
本の題名を活かして「変化は勝利を導く」と題して
やらせていただきました
自己開示から始めて、最近の本のサイン会まで
話させていただきました
本の表紙を飾る差別化の象徴「ほおづえ社長」
私が学ばせてもらっている先生方のネーミングですが
最近は皆で同じポーズをとって写真を撮らせてもらってます
これも名前や印象度を高める一つの手法、
方法だと思います
そして、どんな場ででも楽しめる、楽しむことが
大事ですかね
車のブレーキにもあそびがあります
弦楽器もはりすぎずちょうどいいはりが
良い音色を出すのです
基本的にはメリハリが大事だということだと
思います
個人的には、小さいことかもしれませんが
新たな一歩、ネタ作りになっていくのだと
思います
少しでも多くの方々と「ほおづえポーズ」を
とっていけるように活動していくつもりです
それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように
見方を変えると良い見本
ごきげんよう
ARKの荒木です。
師走真っただ中慌ただしい日々を
過ごされているのではないでしょうか
最近は年配者の事故が話題になっております
もしかしたら以前からよく起きていたのに
今やっと注目されて話題になっているような
気もします
先週末には、ある芸人さんが当て逃げ事故を
起こされました
どうも怖くなって逃げたという話が
出ております
そして普段どおり対処していれば事故だったのに
逃げたことによって事件になっているようです
我々の業界でも荷物の破損や建物、物損を言わずに
黙って帰ってきたり現場では大丈夫だと言われて
会社に事後報告がなく後から大事になってしまうケースが
ある
起こしたことを素直に受け取りしっかりと謝罪して
対処や対応することで大事にならないケースが
大半である
どうしても人は失敗やミスを隠したがる傾向に
あるように感じられる最近は真摯に受け止めず
言訳をするのも主流のような気もする
ほんの小さなことが重大なことになり
人生を変えてしまうことにもなりかねない
要するに信用と信頼を失うことになり
立ち直るのに時間もかかるし今の何倍も
頑張って、ほんの少し信頼をとりもどせるか
どうかだと思います
失敗をした時こそ逆にチャンスと思うくらいで
迅速な対処対応をするべきだと思う
それを評価されて仕事や信用信頼を築けることも
あるのだから
それをしないで隠そうとすることで
簡単な事故が事件に発展してしまう
それで仕事が減ったり仕事を
続けられないようになるのは損だと思う
悪魔の甘い誘惑に負けてはいけない
起きたことは戻らないのだから
そういった意味では良い見本を
見せてもらって我々受けて側が
同じ失敗をしないことが大事ですかね
それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように