ジョブキッズ富山2019トラックのお仕事
ごきげんよう
ARKの荒木です。
今日で8月も終わります。早いですね
8月は色んなイベントでトラックが活躍してました
そしてジョブキッズ富山2019にトラックの仕事体験が
今年もトラック協会青年部が中心となって開催されました
今年で2年目です
昨年は事情があって参加出来なかったのですが
今年は子どもの親としても参加させていただきました
それにしても低学年の子ども達には大人気ですかね
本当に暑さを感じさせない動きを子ども達はしていたと
思います
色々と反省点はあると思いますが行動を起こすことが
本当に成功につながる未来へとつながると思います
欲を言えば参加した子ども達が将来トラックに関わる仕事に
ついてくれれば本当に嬉しいのですが
親(大人)の方々も少しでも良いので業界のことに
理解をしめしていただけたら良いのですが
まだまだ2年目、3年目にはよりグレードアップした職場体験に
なるはずです
個人的には他のジョブキッズにも色々参加して
学んで活かせるようにしたいものです
そして個人的には夏休みも少しは楽になるのかな?
子ども達とは今しか出来ない事をどんどん経験体験して
親として大人として共に成長していきたいものです
一番ホッとしているのはお母さん達かもしれませんがね
本当にお疲れさまです
それでは、また良い「気づき」良い「出会い」がありますように
まだまだ発展途上の会社
ごきげんよう4
ARKの荒木です。
例年行っている夏の安全会議を開催させていただきました
今回もアスアさんにお願いして講演、パネルディスカッションを
させていただきました
ここ数年は安心して会議をみてられる感じです
本当に社員の成長を感じさせられる会議でありました
ただ残念な事があった、まだまだ発展途上の会社であることも
痛感させられました
安全的なことは成長しているがまだまだ基本的なことマナー、
モラル的なことが出来てない会社であることが課題である
それでも一歩一歩前に進んでいることは確実にわかるし
チームとしては本当に良いチームになってきたと思います
チーム力は人数分掛け算で人数分以上の力が出る
怖いのはマイナスな人や数字的にゼロの人がいると
掛け算ではチーム力はゼロになってしまう
これだけは回避したいししっかりと管理側が道理を
導いてあげなければいけないと感じます
イコール管理側も社員以上に成長する意識を
しっかりと持っていきたいものです
それでは、また良い「気づき」良い出会いがありますように
初めての試み
ごきげんよう
ARKの荒木です。
今月も今日一日となりました、早いものですね
暑さも本格的になってきましたので
皆さん体調にはじゅうぶん気をつけて下さい
年二回の健康診断一発目の時期でありましたが
産業医が一時休業されるということで
初めて出張してきてもらいました
今回は長距離の社員を中心に30名の受診者で
思ったよりもスムーズで一時間ぐらいで診察が
終わりました
皆健康そうでなによりでした
血圧高めで心配する社員もチラホラでしたが
問題ない範囲だったと思います(私を除いて)
初めてでしたが数名の社員からも好評のコメント
言葉が出て良かったです
高齢化が進む中、当たり前のことですが健康診断を通して
社員の健康状態を把握することはとても大事なことですね
それでは、また良い「気づき」良い出会いがありますように
生きた心臓が展示される?
ごきげんよう
ARKの荒木です。
先週の事ですがニッセイさんの講演会に行ってきました
辛坊治郎さんの講演はこれで4回目です
政治の話や世の中の話、個人的な話をおもしろく
飽きないテンポで話されるので本当に楽しいです
今回の話の中では気になった2点の話を
したいと思います
1点目は山中教授のiPS細胞の話です
どうやら体のあらゆる部位臓器等が車のパーツのように
交換できること
イコールなかなか死ねない体になり長く生きていける時代が
近いようだ
2025年大阪万博でiPS細胞で創った生きた心臓が展示
されるらしい
ただ今の段階では生き死にに関係する箇所から研究が
されていくようだ
ただどうしても無理な箇所部位があるようで
脳みそ脳だけは再現できても蓄積された中身までは
出来ないので入れ替えは不可能のようだ
脳の寿命は120年のようです
時代が流れ体が健康でいきれるのは最終的には
120歳までいけそうです
そう思うと90歳まで生きるとか当たり前のようになるし
生きる為の人生設計が必要になりそうです
後もう一点は運転免許証の話をされてました
今返納される年配者が多いのですが
後2、3年後ぐらいには自動運転の車が
出回るようです
海外からも輸入車は自動運転の車が主流に
なるので日本では扱えませんとは言えない
状況になってきているようです
運転に自信が無いのなら運転を控えて運転免許証の
返納はしない方が良いようです
今から、また運転免許証の取得は
健康的にも経済的にもかなり難しくなるでしょう
まだまだ色々とおもしろい話がありましたが
2つだけ気になった話をさせていただきました
長生きできることが果たして良いのやら悪いのやら
わかりませんが個人的には対応順応していかねばと
思うしだいです
それでは、また良い「気づき」良い「出会い」がありますように