荒木運輸 2代目繁盛記

荒木運輸二代目社長が綴るブログ! 随時更新中!!

皿回し先生に出会って

ごきげんよう

 

ARKの荒木です。

 

6月も早半ばですね
本当に早いものです

 

週末に2時間ほどの娘の参観に行ってまいりました
1時間は毎朝取り組んでいる発声練習などの発表と
家の人と体を動かす楽しさ、運動会への意欲を高めることが
ねらいのようだ

 

次の1時間は家庭教育講座ワークショップ
講師:NPO法人 とやま・イタズラ村 こどもあそばせ隊
理事長 早川 隆志 氏の講演であった

 

この講演が面白くて、講演後に話をさせてもらって
一度、車に戻り名刺を受け取ってもらいました

 

それは内容はもちろんですが参加型の講演であったこと
もう一つは親だけに対しての内容じゃないなあと
個人的に思ったからである

 

実際、社員教育にも使えそうなので先生に
お願いしてみると先生もそういった場で
やってみたい想いが強く意気投合した感じであった

 

実に社員教育という場ではやったことがなく
道を広げられるチャンスと捉えられた感じもうかがえた

 

自分もこういった感じで声をかけれたり
社員教育という観点にとらえられた自分の成長が
うかがえた出会いであったと思います

 

内容については後日、少しだけ触れたいと思います

 

 

それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように

継続と進化、変化

20160602_201750

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう

 

ARKの荒木です。

 

早くも今年も6月に突入しました。
6月は総会等が多く新しいスタート的なイメージが
強い月ですかね
学生も衣替え的な時期でもあるので
季節の変わり目的なイメージも強い月ですかね

 

1日に第一回学校評議会に参加させていただきました
昨年に続いて2年目の参加でありました。

 

健全育成に関わっておられる地域の色々な会の会長さん達との
参加は本当に心が通いあう個人的には良い意味でしびれる
評議会であります。

 

今年で3年目の校長先生も良い意味で子ども達の教育を
色々な観点で試行錯誤しながら進められておられる感じですね
何よりも今年はこういった事に重点をおいて活動するという
的確な指針が先生方はもちろん子ども達も良い感じで受け入れて
いる感がヒシヒシと感じられた

 

 

昨年よりも一歩進んだ活動が多く感じられたし
うかがえたのが非常にありがたいし行動されて
次のステップを見据えておられたのも感心しました

 

 

何よりも帰りが遅くなるにも関わらず次から次へと
子ども達の為にやりたいことが溢れている熱心な
先生方が多いのにもビックリしました

 

我々も家庭をもっているが先生方の多くも家庭もちである
にも拘わらず遅くまでやられておられる事に感謝だし脱帽であります
だからこそ評議員の方々も先生方も家庭を体を大事にしてくださいと
一言伝えてあげて下さいという言葉が出たのだと思いますね

 

 

そんな地域に住める関われる子ども達は本当に幸せだと
思いますね

 

それにしても昨年よりも良い点は継続足らない部分は

進化、変化した活動をされていることに

個人的にも経営者として見習うべきことが多かったのと
地域の方々に心配をしていただける先生方の姿勢を我が社も
見習いたいし言われるようになれると思いました

 

 

それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように

更新しました

ごきげんよう

 

ARKの荒木です

 

今月も後僅かとなりました
そろそろ梅雨が近づきジメジメするのでしょうか

 

今月は個人的に車の免許証の更新でありました
この更新も毎回交通法や交通事情が変わっているようだ

 

今回は名前や生年月日を記入するだけではなく
一定の病気についてのチェック項目があるのでビックリしました。

 

 

最近は、てんかんや心筋梗塞等の病気による事故が
増えているからだそうです
三年前ぐらいにもレッカーの運転手がてんかんで
集団登校をする子ども達に突っ込んだ
死亡事故は私の記憶にも新しい事故である

 

 

そのチェックに対しては全国でも虚偽のチェックをして
処罰を受けた人が9名おられるそうです
運転免許証は欲しいですからね

 

 

富山県の死亡事故についても聞かせていただきました
昨年は70名の死亡事故があったようです
県内ではワースト2位にあたる死亡件数だそうです

 

 

内容的には65歳以上の方々が7割を占めているようだ
そして夜間に道路を横断するかたが比較的に
多い傾向らしい交差点を無視して渡るかたも多いが
自分の運動能力、反射能力の低下に気づけない年寄りが多いようだ

 

 

今では認知症による高速道路や一般道路の逆走
質問されると何処から来たのかすら分からない老人も多いようだ

 

 

そういった意味では早め早めの点灯はもちろん
夜間は危険がいっぱいである認識
年寄りには何処も横断歩道であるという認識も

忘れてはいけないと思う

 

 

そういった意味では個人的ではあるが免許証更新は
毎回、何かを学ばせてくれるし気づかせてくれる
良き場であると思いますね

 

 

それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように

お尻を汚しても平気です

20160525_144743

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごきげんよう

 

ARKの荒木です。

 

最近またパソコンの調子が悪く色んな体験や経験を
更新することが出来ず残念だったと個人的に思います

 

昨日は例年小学校で行われている米作り体験学習のお手伝いを
させていただきました

 

例年よりも活発な5年生でとて良かったと思いますね
何が素晴らしかったかというと汚れを恐れずに活動していたこと

 

田んぼにダイブしたいと思う子どもがいたり苗を植え終わった後も
側溝の水路にて足を洗い汚れたお尻を洗い顔を洗う子どもいたこと

 

我々の子ども時代は普通に出来たことではあるが
今、現在は水路の水は汚いという前提で親は入らせないであろ

 

 

個人的には久々に水路に足を入れ洗ったがすがすがしい気分だし
冷たくて最高だった

 

とある経営コンサルタントさんはこう言っています。

「人間が変わる方法は3つしかない。
ひとつは時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。

 

私の主観ではありますが初めて経験、体験することが一番、変化出来ることだと
認識しています。コンサルの方が言われることを細かくするなら
旅もそうだし、初めて食べる物もそうであると思うし今までと違ったことを
行動することが大事ですかね

 

 

そういった意味では米作り体験学習は裸足で田んぼに入り自分たちの手で
苗を一株一株植える、ほとんどの子どもたちは初めての経験体験だと思いますね

 

 

そして苗の成長と共に子どもたちも成長して立派な稲穂になってくれる
一つ階段を登ってくれることに期待したいと思います

 

それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように

頑張ります

ごきげんよう

 

ARKの荒木です。

 

5月も半ばを過ぎて今は過ごしやすい季節ですかね
最近の富山は風が強かったり寒い暑いが入り混じった
天候に悩まされる感じですね

 

今日は毎月恒例の社員からのコメントを読み
返事を書いていました

 

最近は「なし」や「特になし」のコメントがあったり
意識の高いコメントがあったりバラエティーに富んだ
コメントが多い

 

一番、気になるのはノーコメントである
やれることをやらない手抜きの行動の一つであるからである

 

社内では何か一言でも良いから書いて下さいとルール決めしてあるので
怪我や事故につながる行動と解釈して私は返答しています
手を抜かないようにと

 

結果的には「なし」「特になし」と書く社員を作ることには
なってしまったが、そろそろワンステップ上を目指した活動に
したいものである

 

もう一つは「頑張ります」と一言書いてあるコメント
最近は「何に頑張りますか?」具体的に書いた方が
頭や体に残って反応したり行動や思考につながるよと
返答したりもしております

 

 

どんなことに対しても一言だけだと練習の為の練習と一緒で
現場では活きてこないであろうと私は見解しております

 

 

しっかりと理解した目標や小さな活動でも結果につなげる
意味のあるコメントや行動につなげていきたいと
最近は考えさせられますね

 

 

そう思うと毎月のコメントは私にとっても刺激が多いし
ピリピリした緊張を持ちながら社員の意見や考え方に
一喜一憂するしながら真剣に真摯に向き合っております

 

最近はコメントをヒントに考えさせられることも
しばしば起きております
お互いに少しづつレベルアップはしております
共に育つことが荒木運輸の共育でありますから

 

 

それでは、また良い「気付き」良い出会いがありますように

 

  • アーカイブ

INFORMATION

株式会社 荒木運輸
■本社
  • 〒934-0052 富山県射水市松木335
  • [TEL] 0766-84-5521
  • [FAX] 0766-84-9002
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00
■小杉営業所
  • 〒939-0301 富山県射水市稲積180-1
  • [TEL] 0766-55-1824
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00

お問い合わせ窓口