荒木運輸 2代目繁盛記

荒木運輸二代目社長が綴るブログ! 随時更新中!!

林修トークショー後編1

ごきげんよう

 

ARKの荒木です

 

富山は、まだ梅雨明けせず今日は雨です

 

各地域によっては台風の影響がありそうで

心配な部分がありますが皆が何事も無く

無事にすごせることを祈っております

 

それでは、今日も林先生のトークショー後半を

私なりに紹介したいと思います。

 

昨年の仕事から林先生は期待値

自分に対する期待値を考えて行動されたようです。

 

「初めまして」から期待値を読むようにされたようです。

 

期待値といっても、どんなことなのでしょうか

先生いわくは、毎年もらう、払うお年玉で表現されてました。

 

お年玉というと基本的に右肩上がりの代物

その中、子供たちにとっては色々な意味で期待する訳です。

 

それは、昨年はどの人にいくらもらったか

メモや記憶から想定し昨年よりも何割か上乗せする訳です

 

そこで昨年三千円なら今年は五千円と当たり前に思い

昨年より増えていてもノルマ達成なわけです

増えても、そんなに喜ばない、喜べない

 

しかし、まれに五千円の想定を超えて諭吉サプライズが

「おばちゃんありがとう」に変わるということが期待値

 

先生いわくは期待値を上げるために

嫌いな人と仕事することを率先してやっているそうです

 

最近の私も嫌いなことや嫌だなと思うことを意識して

やるようにはしていますが「嫌いな人と仕事をする

した方が良い」は、ちょっと聞いたことがない

 

どういった事かというと

嫌いな人と仕事をするとピリッするし良い仕事になるそうです

なんでも言い易いそうです(悪くいう、批判する、意見し易い)

 

好きな人同士だと油断するし意見を言えないそうです

(言うと、どう思われるか不安、嫌われたくない)

 

何でこの人嫌いなんだろう=ねたみとか=みんな仲良くは無理と

言われてました

 

仕事と割り切って付き合う、悪くいうと、その人を

利用することがあるのかもしれませんね

 

ただ間違いなく自分に持ってないものを持っている人物

人であることは間違いないと思います

だからこそ、利用すべきことなのかもしれませんね

自分よりも、その部分に対しては上、優れているのだから

 

そういった意味で嫌いな人と出会うこと、負ける経験を

することが自分の期待値アップにつながると

言われたのではないかと私主観で思いました

 

ちょっと話が違うかもしれませんが

恋愛ものの連ドラとかは

ハプニングがあって印象が悪い人と最終的には

苦楽を共にする、くっついてしまう感じに近いのかも

嫌な人嫌いな人ほど

仕事としては相性が良いのかもしれませんね

 

皆さんの周りはどんな人が多いですか

職種や性別で考え方は変わると思いますが

参考になれば実践というか何かのヒントというか

心の持ちように反映させてみてもらえれば幸いですかね

 

それではまた良い「気づき」良い出会いがありますように

 

 

 

 

  • アーカイブ

INFORMATION

株式会社 荒木運輸
■本社
  • 〒934-0052 富山県射水市松木335
  • [TEL] 0766-84-5521
  • [FAX] 0766-84-9002
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00
■小杉営業所
  • 〒939-0301 富山県射水市稲積180-1
  • [TEL] 0766-55-1824
  • [受付時間] 平日 8:00~17:00

お問い合わせ窓口